今までに行ったことのある日本のお城を自分メモ用に記載。
城以外にも、陣地跡と砦も。
【山形県】
米沢城
=2016年6月
米沢=
=2015年10月
山形 米沢城・春日山林泉寺・照陽寺・千眼寺=
江戸時代の上杉さんの居城。
今は上杉神社があります。
【宮城県】仙台城
=
仙台城とその周辺=
江戸時代の伊達さんの居城。
【福島県】会津若松城
【栃木県】佐野城
=
栃木県佐野 佐野城=
唐澤山城
足利城
【群馬県】
岩櫃城
名胡桃城
沼田城
小松殿が舅の真田昌幸に啖呵切った城だよ。
【埼玉県】川越城
岩槻城
=
埼玉県岩槻 岩槻城=
忍城
甲斐姫のお城。
石田三成陣地跡
忍城の水攻め時の陣地跡。
=
埼玉古墳群 丸墓山古墳=
足利基氏館
※麓まで。
=
足利基氏館・武蔵高坂館=
武蔵高坂館
北条氏の陣地跡でもあるとか。
=
足利基氏館・武蔵高坂館=
鉢形城
寄居の北條祭に行ったら、鉢形城戦でした。
【千葉県】佐倉城
増尾城
臼井城
臼井田宿内砦
師戸城
謙信一夜城跡
石碑のみです。
【東京都】江戸城
要は皇居なんですけども。
【神奈川県】小田原城
=戦国時代の小田原城=田代城
=
神奈川 三増合戦祭と信玄の旗立松と田代城=
麓まで
石垣山一夜城
=
石垣山一夜城=
河村城
=
神奈川県 河村城=
小机城
【新潟県】春日山城
上杉謙信のお城。
=
ジオラマ(自作)=
2016年
=
雪の春日山=
2015年
=
春日山 林泉寺=
春日山城=
2014年
=
上杉おもてなし武将隊=
春日山城の動物像=
上越市埋蔵文化財センター
=
春日山城左側=
春日山城右側=
林泉寺=
春日山城史跡広場とものがたり館
=
2007年謙信公祭と春日山城東城砦
乙吉城(夏城)
=
麓の龍穏院=
鬼小島弥太郎のお城。って言われている。
※麓まで。あと山の方向間違えてた(´▽`;)
=
乙吉城と乙吉扣城=
2回目行ってきました。今度は方向確認しました笑
けど、道がだいぶ藪だったので、登るのは控えました。
乙吉扣城(冬城・居城)
=
乙吉城と乙吉扣城=
乙吉夏城の居城。冬の間もこっちで政務らしい。
乙吉神社と言う神社さんの裏山。登ってはいません。
与板城
直江兼続のお城。
=
与板城=
坂戸城
長尾政景・上杉景勝のお城
※麓まで。
=
錢淵池・兼続伝世館・坂戸城(の麓)=
雲洞庵=
鮫ヶ尾城
上杉謙信の養子 上杉三郎景虎が亡くなったお城
=
妙高 鮫ヶ尾城=
御館
上杉謙信の頃の、政治の中心地でもあったお屋敷
=
直江津 御館と八幡宮=
鬼小島弥太郎館跡
鬼小島弥太郎の屋敷跡。って言われているところ。
高柳館とか言うらしいです。
=妙高市 鬼小島弥太郎館跡=高田城
=
高田城・榊神社=
柿崎城
=
柿崎城(木崎城)=
柿崎景家の居城と言われているところ。
長岡城
三条城
今の河川敷あたりが三条城だったのでは、と言われてます。
近くのお寺さんに伝・門がある。
【山梨県】躑躅ヶ崎館
武田信玄のお屋敷。政治を行ったり住んだりするところ。
=
要害城・躑躅ヶ崎館跡と武田24将屋敷跡=
甲府城(舞鶴城)
=
舞鶴城(甲府城)=
要害城
=
要害城・躑躅ヶ崎館跡と武田24将屋敷跡=
武田信玄のお城。
戦の時に、躑躅ヶ崎館からここで守りに入るためのお城
【長野県】松本城
松代城・海津城
高坂昌信、真田信之のお城
=
川中島と海津城(松代城)=
桜城・桜井城・湯沢城
=
長野県下諏訪町 桜城=
霞ヶ城
=
長野県下諏訪町 霞ヶ城=
飯山城
=
長野県 飯山城=
琵琶島城(野尻城)
土橋城
=
長野県信濃町 土橋城=
【石川県】金沢城
七尾城
【福井県】福井城
【静岡県】浜松城
徳川家康のお城。
=
浜松城と家康めぐり=
長浜城
=
静岡 長浜城=
葛山城
=
静岡 葛山城=
甲冑武者と登ったよ。
【愛知県】名古屋城
【滋賀県】彦根城
佐和山城
石田三成のお城
最近、自作ジオラマ作成中。
【京都府】二条城
【大阪府】大阪城
【福岡県】福岡城
【熊本県】熊本城
番外編
【海外のお城】
クレムリン(ロシア モスクワ)
クレムリン(ロシア スズダリ)
トラカイ城(リトアニア)
九龍城跡公園(香港)
いや、城って名前なだけで城じゃないけど。
せっかくなので。