忍者ブログ

あきいろ道中記

旅行や城めぐり等のレポートを記載して行こうかなと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

妙高 鮫ヶ尾城

2015年8月


上杉謙信の後継者争いの舞台の一つとなった鮫ヶ尾城に行ってきました。
謙信の養子の一人である上杉三郎景虎は争いに負け、ここで切腹。
後継者は勝者である上杉景勝となりました。

こちらは弥生時代の斐太遺跡もあり、戦国時代の鮫ヶ尾城共々史跡公園となっています。
斐太遺跡の方も防衛用の環濠跡があり、ずっと昔から防衛に向いた場所だと認識されていたのでしょうね。


多分こんなかんじに登って降りた。
(正確な道順はよくわかってないので、大体ここらへん)

ちなみに、大堀切2と南遺構群の下の方にも行こうとしたのですが、途中でハチの巣があり近づいたらハチの数が一気に増えたので断念…。
ハチに敵認識されてた…。


本丸
見渡しが良い!
ここから、春日山城、日本海、箕冠城などが見渡せます。
行くまでちょっとわかっていなかったのですが、妙高って山も多いけど平地部分も相当多いのだなぁと、本丸から見渡して思いました。
敵の軍勢とかよく見えそうでちょっと怖い。


大堀切1
三の丸曲輪・大手道に行く道。
右側が堀切のために大きな崖になっているので、通る時は注意が必要。


三の丸
戦国時代の焼きおにぎりやお米が見つかった場所、だったかな。
土塁も残っています。


三の丸すぐ下にある大きな井戸。


大手道
井戸を進んだ後に虎口。
それより進むと段曲輪になっておりました。
建物も建てられそうな広さだし、家臣屋敷跡とかありそうだなーとか思いました。

登る途中にある景虎清水。
景虎清水に入る道の右側に、段々になっているところがあり、段曲輪かな?とか。
  

弥生時代の斐太遺跡
住宅跡の先に環濠跡がありました。段差がある。
戦国時代もここも利用したりしているのかな。
あと、ちょっと凹みがある場所とかが住宅跡(竪穴式住宅?)らしく、そんなこともわかるのだなぁと感心していたり。
 


総合案内所の近くに竪穴式住宅あって中に入れておもろい。
結構中も明るいよー。


拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック