2014年5月 上杉歴史探索 その4 ~再び春日山城~
2014年5月 上杉歴史探索 その5 ~本丸到着~
到着しました山頂!の天守台・本丸跡地です。
晴れた日なんかは、山の裏手からは海が、正面は街の様子が見れてなかなかすがすがしい気持ちです。
謙信公は、戦国武将にしては珍しく本丸がお気に入りでそこに住んでた…なんて話も聞きますね。
(普通の武将は山の麓の邸に住んで、非常時に山の城に籠ることが多いそうです)
(麓にも邸あったようなので、そっちがメインかもですが)
昔はここで生活してたのかしらーとか考えると、少し楽しいです。
そろそろ山を下ります。景色も素敵。
あ、戦国時代は見晴らし良くするために禿山にしてしまってたとも聞くので、自然の景色は今の方が素敵かもですね。
諏訪堂と護摩堂。
写真は、実際の諏訪堂・護摩堂ではなく、護摩堂跡地に建てられた休憩所。
謙信公がここで護摩たいたりしたとかなんとか。
ちなみに、諏訪堂跡はこのちょっと奥。
更に進んで毘沙門堂。
謙信公が実際に拝んでいた毘沙門天像を修復した時にでたカケラをおなかに入れた毘沙門天が奉納されてる…んだったかな。
今の春日山城だと、移動に結構手間が。
城があった頃は、ここらへんも橋や階段がかけられてたのかしらーとか思ったりしてました。
ここには不識院跡の石碑も。謙信の遺体が埋められてたとこ?なのかな?
上杉家が移封(要は強制引っ越し)させられた後も、謙信の遺体って春日山城に取り起こされていたんですよね。
で、後からやってきた城主に言われて、ようやく養子で甥の景勝さんが迎えに来たのですけど。
それが、謙信公への景勝さんの複雑な心境を物語っているような気がして気になっている自分です。
※謙信公ファンです。
残してあげたかったのと、連れて行きたくなかったの両方なのかなーとか。
続きまして、お花畑。
お花畑って何wwwwとか言われそうですが、本当にお花畑です。
毘沙門天へ供える花や、薬草などを育ててたのでは?と言われていますが、なんかかわいいですよねw
ちなみに、謙信のお姉さんの仙桃院が暮らしていたお城にも「仙桃院のお花畑」と言う場所があって、姉弟共にお花育てるの好きだったのかな、とか思うと非常に愛らしいですw
仙桃院の旦那さんが亡くなった後、謙信公がいる春日山城に仙桃院も帰って来ていたので、姉弟で育てたりしてたかもしれませんね。
戦国武将と言うと戦戦のイメージですが(特に謙信公は戦だらけ)、そう言うさりげない日常や幸せとかもあったのかな、と思うと親近感がわいてくる気がします。
春日山城の中でここが一番お気に入りですw
下って行くと、直江山城守邸。
直江山城守と言ったら、直江兼続さんですけど、ここはどっちかと言うと直江景綱さんのイメージ。
景綱さんの娘さん(船さん)と結婚したのが兼続ね。
ここも他の邸跡に比べると大きいです。
有力な家だったのでしょうね。
そしてがりがりーと春日山神社に向かって下って行きます。
道すがら、空堀、虎口、千貫門跡等があります。
本来は、空堀のところに橋がかかってて、いざって時は橋を落とせるようにしてたのかな?
ここにあったのかなぁ?とか考えながら見ながらあるくと面白いですよ。
そして、春日山神社に戻ってきました!
ら、おもてなし武将隊のみなさんが踊っていました。
かっこいい!
剣を使っての踊りなので、甲冑姿が映えます!
踊った後は、記念撮影、宣伝などなど。
普通の土日だったのに、いつもより人が多かったようで気合入っていたそうですw
記念撮影。左から足軽・上杉景勝・上杉謙信・直江兼続・足軽。
そして貴重?な兼続さんの後ろ姿。
お土産も買ってたっぷり楽しんだので、春日山城を後にします。結構階段急。
次は、謙信公が幼少期に過ごしたお寺「林泉寺」に向かいます!