忍者ブログ

あきいろ道中記

旅行や城めぐり等のレポートを記載して行こうかなと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

柿崎家文書特別展示

2016年8月


柿崎家文書が、上越市に寄付された記念の特別展示行ってきました。
学芸員さんの展示説明も!


展示されている書状は前から存在は確認されていたものなので、1通を除いて上越市史の上杉家文書に掲載済み。

学芸員さんの説明で面白かったのが、
普通の人は書状が展示されてても何を書いてあるかはわからないことがほとんどだけど、書状の折り跡や年月による焼けで欠けた書状の形から、元の畳み方を推測するのがおすすめ!って話。
手紙をどんな形で持ってきたのかが、焼け方でわかりますよって話で、ほんとだ!!と。

(ところで、↑の紙の一部で結ぶのってほどけないのかしら)

折り方でも、書状の重要度とか各家の作法とか違うそうなので、覚えるととても楽しそう。
墨の色や、文字の細さでも決まり事があるんですって。め、めんどくさ…。
 けど、そういうのって外交にすごく大事な部分で、各家の礼儀なども熟知してないといけないはず…。
柿崎景家さんはそんな外交奉行だったので、知能派だったと思いますよとのこと。
自分も、柿崎さん外交奉行ってことは頭いいと思う!って主張していたので嬉しい…。


あと、これらの書状を「柿崎家が」持っていたことにも意味があると。
柿崎家宛てじゃないものがあったり、
柿崎景家が処刑されたであろうことを示す文章があったり。
(亡くなった理由に、病死説と謙信に処刑された説がある)

あと、景勝が謙信生前から後継者扱いされてたかどうかがわかりそうな書状もあるけど、うまい具合に大事なところが読めなくなってて、これが読める状態ならなぁとか。
わざと読めなくさせたってこととかはないのかなーと、聞きながら思いました。


説明もわかりやすく、とても面白かったですよー。


拍手[2回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック