忍者ブログ

あきいろ道中記

旅行や城めぐり等のレポートを記載して行こうかなと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江戸時代再現料理

江戸時代の再現料理をいくつか作ってみました。
現代レシピが本・サイトで書かれているものです。
各料理の下に、レシピ本・サイトのリンクも貼っておくので、興味ある人は読んでみてください。

ブログアップするつもりなくて適当に撮った写真です。
次回はちゃんと撮ろう…。



 鯛の香物鮓

「鯛百珍料理秘密箱」18世紀後半 のレシピ

本来は押し鮨なんですが、見た目重視で散らし寿司にしたもの。
このまま半日~一日重しすれば、押し鮨になるそうですが、即席の方で~。
酢飯に鯛のお刺身・ガリ・甘くないたくあん(私はいぶりがっこ使った)を混ぜただけなのですが、これがすっごい美味しい!!!
これが目が覚める思い…!!みたいなくらい!!
家族にも大絶賛だったので、いろんな人に試していただきたい一品…。
他の日に、鯛じゃなくて蛸のお刺身いれてみたけど、それもすごい美味しかったです。
参考レシピ本:完本 大江戸料理帖 福田浩/著、松藤庄平/著

 

利休卵
 
 「万宝料理秘密箱」天明五年(1785)のレシピ

うーん。なんか、うーん。まぁ、なんか、卵焼き…。
普通に私が作るのに失敗した気がします。胡麻が均等になってないし。
手を抜いて、すりごまを買ってきたすりごま突っ込んだのがダメだったのかも。
胡麻をねっとりするまですり潰して~ってあるし。
気が向いたら、再チャレンジしてみよう。

参考レシピ本:完本 大江戸料理帖 福田浩/著、松藤庄平/著


はじき葡萄
 
八百善の「料理通」のレシピ。いつの文献かは未記載。

大根おろしとマスカット混ぜて菊の花ちらしたサラダ?
江戸時代にマスカットないのですが、見た目のきれいさを重視しての再現レシピだそうなので、とりあえずその通りに作ってみました。
見た目重視の料理なのに、お皿がなくて大根おろしの入れ物そのままの写真。残念感。
「まずくはないが、格別にうまくない」と本に書いてあるが、本当にそうだった笑
参考レシピ本:完本 大江戸料理帖 福田浩/著、松藤庄平/著


玉子ふわふわ
 
 「料理物語」 寛永二〇年(1643)のレシピ。

江戸時代の料理と言えばこれ!ってくらい有名な料理です。
「料理物語」には具体的調理法が書いてないらしいので、現在レシピ本のレシピ。
左側崩れてるのは、おたまで半分に切っておわんに入れたため。
お出汁で食べる卵って感じで、何と言うか…和風卵スープ?ってかんじ?
卵部分はふわふわしてる…。おいしい。

参考レシピ本:完本 大江戸料理帖 福田浩/著、松藤庄平/著




揚げ出し大根

「大根一式料理秘密箱」天明五年(1785)のレシピです。

今回は小さめに切って揚げてしまいました。
これが、シンプルにたんに揚げただけなのに美味しい!
揚げ出し大根初めて作ったのでびっくりした!
レシピでは大根おろしを上に…ってるのですが、大根おろし載せると普通の大根感…って味になるので、個人的には載せない方おすすめ。

参考レシピサイト:Cpicon 【江戸の味】揚げ出し大根 by クックパッド江戸ご飯



けんぴん(胡桃のお菓子)
 
「古今名物御前菓子秘伝抄」享保三年(1718)に載っているレシピらしいです。
徳川吉宗の時代。

醤油味のくるみのお焼きみたいの…。
レシピ通りに作ったら、意外と味が濃かった。
1,2枚食べたら十分!って感じでしょうか。
おなかいっぱい食べるものじゃなくて、ちょっとつまんでも満足いくものってかんじなのかな。
味的には、もんじゃ焼きの端っこの醤油味いっぱいなおこげ部分をひたすら食べているような味でした。

参考レシピサイト:Cpicon 【江戸の味】けんぴん(クルミのお菓子) by クックパッド江戸ご飯






他にも時々作ってるのですが、写真撮ってない…。
味とか思い出しつつとか、改めて作って写真撮ってとか、時々UPしてみたいです。

拍手[0回]

PR

武家のごはん。と言うか米。

※カテゴリー「再現料理」ですが、今回料理はしてません。


室町…戦国時代くらいの武家で主に食べられていたごはん…お米は「黒米」と言うお米と言われているようです。
当時の再現料理を食べたことがありますが、現代では黒米はあまり食べられていないため高価であり、そのため白米と混ぜての提供と書いてありました。

いつか、黒米を購入出来たら、黒米だけで炊いた当時の武家のごはんを食べてみたいなぁと思っていたところ、なんと売っているのを発見したため、
炊いてみました100%黒米!!!!


漆黒。



味は普通においしいお米です。ちょっと玄米っぽいかな?
ちなみに、普通の白米みたいによく精米したら、普通に白米になるらしいです。(精米は試してない)
本当にこんなに真っ黒のお米だべていたんですかね…。


こっちは白米に黒米混ぜたごはん。すごく赤飯感。味と香りも。
現代では、こんなかんじに雑穀米風に食べるのが普通なようです。
古代米として売ってたりします。








おまけ。
醤油より前の時代に使われていた調味料煎酒[いりざけ]が近頃気軽に買えるようになって嬉しい。
個人的にはサラダにお勧めです。
確か、醤油は文献に出てきたの関が原の数年前だかそれくらい?なので、江戸時代初期くらいまでは煎り酒のが使われていたんじゃないかな…と思う。多分。


拍手[0回]

新潟 上越市 柿崎城

2016年8月

柿崎景家(上杉謙信の部下)の居城と言われています。
入口には、木崎山って書いてあります。
柿の市部分どこ行ったんだろう。


柿崎駅から歩いていける。入口が分かりにくいのですが高速道路に囲まれた山…と言うか丘で、川の土手から入口に入れました。


怪しいトンネルを抜けると…そこは二股の道。
なお、どっちから登っても頂上につきます。

蟹がいる…。
さわがにじゃない?とか言われた。



藪だらけでよくわからないからかもですが、遺構っぽいところは見あたらず、頂上だけ平坦になっており、展望台?があります。



この山(と言うか丘?)だけだと、戦の守りは無理かなーって登ったところ、これはなかなか眺めがよい。
流通にも戦にも便利そうな川が横に流れ、目の前には大きな海。
多分流通街道も海の前にあったんじゃないかな。監視とかによさそうかも。
もしここに居城あったなら、この山の麓にお屋敷があって、物見のための山ってかんじかも!とか思いました。

高速道路側に看板。こっちは「木崎城」じゃなくて「柿崎城」だった。


あと、高速道路につながる出入り口?があったので、なんかあったときの避難とか、高速道路工事の人が入り入口と過なのかも?とか思いました。

拍手[0回]

最近のおでかけ

高尾山に行ったりしました。
あときのこ祭り的なものとか。

夏の新潟旅行も結構いろいろ回ったなぁと言うか、自分でも気味が悪いくらい春日山うろついた。

そこらへんも近々記事書きたい気持ちです。

拍手[0回]

柿崎時代祭

2016年8月


柿崎時代祭にあわせて柿崎家文書展示やってたので行ってきました。


会場につくと、スピーカーから聴こえる
「か~きざ~き かっげいえくん♪」
※地元のゆるキャラ、かきざきかげいえくんのテーマ
\ゆるい!!!!!/


地元の太鼓団体、謙信流太鼓、山梨の太鼓団体の太鼓演奏とかありましたよ。
お祭りの太鼓っつーたら同じようなものかなーと思ったら、全然違って面白かった。
山梨(だったと思う)のが、一番自分の地元である関東と音が似てて、馴染みがありました。
やっぱり近い土地のが、似た音になるのかしら。

上越の軒猿衆、上田の真田の方々演じる柿崎vs武田の戦いなどもあり、
地元のちびっこに「がんばってー><」とか言われる柿崎景家。ほのぼの。
 
真田昌幸さんvs柿崎景家さん。 

そして会場の旗印が二股大根。
※柿崎景家さんの戦で使う旗の家紋的な絵が、大根。(蕪とも言われてる)
(とか言って、あの二股大根実際に使われてた旗印だったらすみません)
(なんか、これ以外も会場のさりげないお笑いセンスがすごいよかった…。全体的に。)

戦のあとには、ちびっこ殺陣教室などもあったよ。
かわいい。


地元にうまく楽しく密着した、いいかんじの時代祭でした。
おもしろかった。
屋台の食べ物むっしゃむっしゃしながら見てた。




ところで、柿崎駅近くの海水浴場がすごくきれいで感動しました。
白い砂浜じゃなくて、灰色の砂浜だった。砂粒大きめ。
砂質が、川の砂浜っぽいかんじ。

拍手[0回]

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック