忍者ブログ

あきいろ道中記

旅行や城めぐり等のレポートを記載して行こうかなと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野県信濃町 真光寺 長尾政景の墓

2017年5月

長尾政景さんのお墓は、亡くなったと言われている野尻湖近くの真光寺さん境内になります。
(亡くなった場所…野尻湖は、3つくらい説があってその中の一つ)





真光寺さん本堂。


本堂横の檀家さんのお墓があるエリア入口近くにあります。説明看板付。


多分左の四角い石が政景さんのお墓。
もとは野尻湖湖畔にあったそうですが、この前を乗馬で通ると必ず落馬するので、こちらに映したと伝えられているそうです。
右の五輪塔たちは、中世の武士層のお墓だそうです。
こちらも、元は野尻湖中学校跡地にあったとか。

お茶を供えて、手を合わせてから帰ってきました。
(供えた後、お茶は回収しました)

拍手[2回]

PR

長野県信濃町 宇賀神社 琵琶島城 宇佐美定行の墓

2017年5月

長野県にある野尻湖と言う大きな湖に浮かぶ島 琵琶島です。
戦国時代は琵琶島城(野尻城)と言う水城で、上杉謙信の部下 宇佐美定満(定行)が城主であったと言われています。
現在は宇賀神社と言う神社さんになっており、遊覧船や手漕ぎボートで向かうことができます。

ここで、謀反の疑いのあった謙信の義兄・長尾政景を宇佐美定満(定行)が自らを犠牲にして暗殺したと言われています。
義兄が裏切ったら、家中に混乱を招くので…ってことで。
なお、宇佐美定満・定行は同一人物なのですが、「定満」は歴史上の人物、「定行」は江戸時代に創作された小説上での名前、と言われています。
真田信繁の「真田幸村」みたいなもん。


山の方なだけあって、ちょうど桜が満開でした。


遊覧船


琵琶島
琵琶の形に似た形状をしているから、この名がついたそうです。

 

野尻湖はすごい透明度の高い水。綺麗。


宇賀神社入り口。
左の建物の後ろにおトイレがあるのですが、1か月前に新しくしたばかりだそうで、綺麗だしとてもよかったです。便座が暖かい…。
鳥居の後ろの階段を登って、本殿に向かいます。


空掘?みたいになってました。
城跡だし、空掘かな。横から見ると、フタコブラクダみたいな形状かと思います。
廻りに段曲輪っぽいのもあったけど。


宇賀神社 本殿



宇佐美さんのお墓
墓石?の後ろにある石の方がお墓なのかも。



琵琶島城は、ちょうど上杉と武田の領地の境目辺りにあるので、軍事の要と聞きますが、
このような水城でどうやって戦うのかなーとか思いながら散策してました。
琵琶島城スルーして進んだらダメなのかしら…。
狼煙とか素早くあげられたらバレちゃうから、見張り砦として大事なのかしら。
軍事関係詳しくないもので、ちょっと不思議。


拍手[0回]

新潟県上越市 林泉寺 上杉謙信、長尾為景の墓

2017年5月

上杉謙信が子供の頃過ごしたお寺です。
謙信は元々「長尾景虎」と言う名前で、長尾家の菩提寺でもあります。
上杉謙信、謙信の父の長尾為景、謙信の祖父の長尾能景の墓の他、
川中島供養塔、謙信の部下の荒川伊豆守のお墓があります。



上杉謙信の城 春日山城の搦手門を移築したと言われている惣門。
去年まで茅葺き屋根でしたが、茅が近くで採れなくなったこともあり、銅板に変わりました。
銅板にして、まだ1か月くらいだそうです。
今はキラキラ感ありますが、銅は雨雪にさらされて段々渋みを増してくるものなので、これからどんどん渋くなってくる変化を見るのも楽しそうです。
ちなみに、塀も風で倒れたので、1か月くらい前に直したそうです。
  
新しい屋根(と塀)の惣門。
 
下からのアングルだと、あまり雨がかからない部分なのでまだキラキラ。


おまけ。3年前に撮影した茅葺き屋根の惣門。

おまけ2。去年の冬に撮影した雪よけにビニール被っている惣門。




本堂。横からの写真。桜が咲いていて綺麗でした。
林泉寺はいつ来てもお庭がかわいくて素敵。


謙信たちのお墓に向かう道。


謙信のお墓。なんか神々しく撮れた。


謙信のお墓の斜め右後ろにある荒川伊豆守のお墓。写真右。
謙信のお墓の後ろにたくさん並んでる古いお墓も部下とか関係者のお墓なのかな、と来るたびに思ったりしてます。彫られている文字は読めないのばかりですね。


長尾為景さんと、長尾能景さんのお墓。
親子で仲良く並んでいます。


拍手[0回]

新潟県上越市 青岩院(虎御前)の墓

2017年5月


上杉謙信の生母と言われている青岩院(虎御前)のお墓参りに行ってきました。

上杉謙信の城である春日山城の隣の山の中です。
春日山城と林泉寺(謙信が子供の頃を過ごしたお寺)の間に看板があり、ここから1.5kmほど上り坂を歩いていきます。

道はほとんどずっと車道で、15分に1回くらい車通ってました。
奥に畑もあったし、そのままどっかの集落に着くのかな?
去年は崖崩れがあって通れなくなってましたが、今年は通行可能になってました。
歩いていく途中でがけ崩れ直してた。
あ、あと、地元の方に青岩院のお墓参り行くと言ったら、「なんか去年か一昨年熊が出たらしいから、気を付けてね」といろんな人に言われたので、行く人は気を付けてね。


途中のダム。春日山のお屋敷跡に行ける道になってる。


途中にあったお地蔵さん。


ひたすら進んでいきます。




曲がり角には毎度行き先看板あり。ありがたや。
ここは迷わない。山菜は勝手に採っちゃダメよの看板。


ここ間違えやすいので注意!看板矢印が「まっすぐ下」にも見えますが、右に曲がります。


切通しを通って看板方向に曲がります。


ありましたー。



青岩院さんのお墓。
右に看板がありますが、文字が消えてしまって読めません。
お墓には香炉などがあって、時々誰かがお参りに訪れているんだろうな、と言う雰囲気でした。

毎年、お参りに訪れている方もいるそうですよ。

拍手[3回]

長野県飯山市 英岩寺 鬼小島弥太郎の墓

2017年5月


上杉謙信の部下 鬼小島弥太郎の墓に行ってきました。
第4次川中島の時、主である謙信と共に追っ手から逃れつつ領地へと向かっていたが、深手を負っていた鬼小島は主の足手まといにならないようにここで割腹した、と言われているそうです。
(ちなみに、鬼小島弥太郎は亡くなったと言われる時期・場所が複数あります)

最寄は北飯山駅。
駅前の地図に記載あります。
 


英岩寺さん。
本堂に手を合わせさせていただきました。


鬼小島弥太郎の墓は、上写真の橋渡ってすぐ左に案内看板あります。
古いお墓や檀家さんのお墓を通って、獣道みたいになっている道を山沿いに歩いていくとあります。
説明看板もあるのでわかりやすい。

行ったらワンカップ大関(お酒)が供えてありました。
自分もお酒供えてお参りして帰ってきました。
(自分の持って行ったお酒は持ち帰りました)



いいやま観光局さんに英岩寺さんの情報やMAPがありますので、行きたい方はご参考にどうぞ~。







すぐ近くの飯笠山神社さんも素敵な神社さんでした。
大きい絵馬にみんなで書き込む式の絵馬なのがちょっと珍しくて面白かったです。
 

拍手[1回]

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック