忍者ブログ

あきいろ道中記

旅行や城めぐり等のレポートを記載して行こうかなと思っています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

いもがらの荷縄

2021.1作成
戦国時代の兵糧

参考:雑兵物語(明暦三年~天和三年頃。江戸時代初期)

「芋の茎を荷縄になって、味噌で煮て」って文章のみ知識で作ってみました。
作り方があっているかはわからないです。
 


市販のずいきを購入。


水につけてアク取りして茹でてから三つ編みにしました。
藁縄みたいな方がいいのかなと思ったけど、太くて出来なかったので。
結びにくいので、ゆでる前に縄にしておいた方がよかったかも。
アクはとった方が食べるには美味しいけど、当時もやるのかな?

濃い味噌汁(具なし)を作って、投入。保存食だし塩分過多なくらいで。
味噌は出汁なしのやつ。当時はおそらく出汁なしで作るのでは?と。
アクがすごいので、時々アクをすくってる。


味噌で煮しめてから、魚の干物レシピ参考に乾燥させました。
「煮る」とはあるけど、「煮しめる」とはないので合ってるかは不明。


完全乾燥したもの
完全乾燥したら、縄としても強度強くなりました。
味噌による塩分過多+乾燥干物なので、保存食としても大丈夫かな…。
この写真の白いのは味噌麹です。




本当は、適当な食べれる雑草の根や葉を一緒に煮込むけど、
流石に現代ではちょっと~と言う私の中途半端な常識判断で、大根追加。
出汁入れないと普通に美味しくはない。食べれはする。
出汁追加すると普通に保存食ですね。美味しいです。
 

刻んで茹でて、大根入れてお味噌汁。





拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック